「ぶんせき」誌 最新号&アーカイブ
最新号およびこれまでに発刊した記事のアーカイブズです。
タイトルをクリックすると、各頁PDFを別タブで閲覧できます。
2022年
2022年5月号
より高画質で見たい方は、記事別のPDFをご覧ください。
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「コロナ禍と分析化学」 西澤 精一 |
入門講座 |
レーザーを用いる分析技術 |
解説 |
「Multivariate Curve Resolution法による混合物スペクトルデータの定性・定量分析」 永井 優也,片山 建二 |
ミニファイル |
衛生と安全 「衛生対策製品の認証試験方法」 射本 康夫 |
話題 |
「分離分析を活用する炭素ナノクラスターのキャラクタリゼーション」 高柳 俊夫 |
技術紹介 |
「検査偽陽性の評価方法─5-メチルシトシンの脱アミノ化に由来する偽陽性の評価方法─」 |
トピックス |
|
リレーエッセイ |
「同姓同名」 加藤 大 |
ロータリー |
談話室 「研究設備・装置の共用化の流れ」 高椋 利幸 執筆者のプロフィール 新刊紹介 |
論文誌目次 | |
お知らせ |
2022年度液体クロマトグラフィー(LC)分析士初段認証試験実施のお知らせ 2022年度LC/MS分析士初段認証試験実施のお知らせ 2022年度イオンクロマトグラフィー分析士(二段)試験 2022年度液体クロマトグラフィー(LC)分析士二段認証試験実施のお知らせ 2022年度LC/MS分析士二段認証試験実施のお知らせ 第37回分析化学における不確かさ研修プログラム―受講者募集― 2022年度液体クロマトグラフィー分析士三段認証試験実施のお知らせ 2022年度LC/MS分析士三段認証試験実施のお知らせ 第39回無機・分析化学コロキウム 第89回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第372回液体クロマトグラフィー研究懇談会 2022年度「ぶんせき講習会」(実践編)第67回機器による分析化学講習会 北陸地区講演会 第27回高分子分析討論会(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)―研究発表募集― -以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です- ◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 「分析化学」 年間特集“流”の論文募集 「分析化学」編集委員会特集“ウェルネスに貢献する分析化学”の論文募集 初めて書く論文は母語の日本語で!“第21回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集 『ぶんせき』再録集vol. 1出版のお知らせ 日本分析化学会第71年会 |
カレンダー | |
奥付 |
2022年4月号
より高画質で見たい方は、記事別のPDFをご覧ください。
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「研究開発の道のり」 村松 康司 |
入門講座 |
レーザーを用いる分析技術 |
解説 |
|
ミニファイル |
衛生と安全 「安全な水の供給と浄水処理」 川﨑 直人 |
話題 |
|
技術紹介 |
「ポータブル蛍光光度計 FC-1 ─「もっと気軽に蛍光測定」を目指して─」 |
故人をしのぶ |
「池田重良先生を偲ぶ」 横井 邦彦 |
トピックス |
「D,L─アミノ酸の電気化学的個別検出」 藤原 勇 |
リレーエッセイ |
「「時世に選別された」イノベーションの台頭」 北村 裕介 |
論文賞 |
2021年「分析化学」若手初論文賞受賞者 2021年「分析化学」産業技術論文賞受賞論文 2021年「分析化学」産業技術論文賞受賞論文 |
ロータリー |
談話室 「発信の仕方,発表の仕方」 田中 俊逸 インフォメーション 執筆者のプロフィール |
論文誌目次 | |
お知らせ |
第371回液体クロマトグラフィー研究懇談会 2022年度「ぶんせき講習会」(基礎編その2) 「化学分析の基礎講座〜実験用基本器具,マイクロピペット,電子天びん,およびpHメーターの原理と使い方〜」 第28回化学安全講習会 -以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です- ◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 「分析化学」 年間特集“省”の論文募集 初めて書く論文は母語の日本語で ! “第 21 回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集 『ぶんせき』再録集vol. 1出版のお知らせ 「お知らせ」欄原稿について |
カレンダー | |
奥付 |
2022年3月号
より高画質で見たい方は、記事別のPDFをご覧ください。
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「COVID─19が「どこでもドア」を開いた?」 坂入 正敏 |
入門講座 |
レーザーを用いる分析技術 |
講義 |
「法医学領域における法中毒学及び薬毒物検査の現状」 山岸 由和,永澤 明佳,小椋 康光,岩瀬 博太郎 |
ミニファイル |
衛生と安全 |
話題 |
|
技術紹介 |
「溶媒抽出─非分散赤外吸収法による油分分析」 「LC/MS/MSを用いた抗体医薬品の新しい品質管理指標を確立する研究」 |
トピックス |
「粘土鉱物内の鉄が関与する酸化還元反応」 西本 潤 |
こんにちは |
|
リレーエッセイ |
「研究者としてのオリジナリティを探す」 佐藤 雄介 |
ロータリー |
談話室「分析イノベーション交流会の発足と活動の報告」 豊田 太郎,東海林 敦,菅沼 こと インフォメーション 執筆者のプロフィール |
論文誌目次 | |
お知らせ |
2022年・2023年度代議員 公益社団法人日本分析化学会 第11回定時総会開催のお知らせ 第82回分析化学討論会 参加予約登録 日本分析化学会第71年会 オンライン講演申込スケジュール 第369回液体クロマトグラフィー研究懇談会 2022年度第1回近畿支部講演会 第370回液体クロマトグラフィー研究懇談会 2022年度「ぶんせき講習会」(基礎編その1) 「分析における統計手法〜統計の基礎と統計手法の実際について〜」 2022年液体クロマトグラフィー 科学遺産候補の推薦 2022年度CERIクロマトグラフィー分析賞 受賞候補者の推薦 2023年液体クロマトグラフィー努力賞 候補者推薦について 2022年POTY賞受賞候補者の推薦 -以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です- ◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 「分析化学」 年間特集“省”の論文募集 初めて書く論文は母語の日本語で ! “第 21 回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ |
カレンダー | |
奥付 |
2022年2月号
より高画質で見たい方は、記事別のPDFをご覧ください。
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「情報を幅広く,フラットに」 山本 博之 |
入門講座 |
レーザーを用いる分析技術 |
展望 |
|
ミニファイル |
衛生と安全 「不織布マスク」 岩井 若菜 |
話題 |
「液体クロマトグラフ─タンデム質量分析計(LC-MS/MS)を用いたペルフルオロアルキル化合物(PFAS)の分析」 佐藤 信武 |
技術紹介 |
「HPLC/UHPLCカラムのエンドフィッティング接続の留意点」 「マイクロプレートを用いた新たなバイオフィルム評価方法」 「高濃度アルカリ中の微量陰イオンの定量 |
トピックス |
|
リレーエッセイ |
「予期せぬこと」 川上 淳 |
報 告 |
「JASIS 2021見聞録」 齊藤 和憲,津越 敬寿 |
ロータリー |
談話室「IUPACの日本語訳について」 木村 優 インフォメーション 第366回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第 375 回ガスクロマトグラフィー研究懇談会研究会参加報告/ |
論文誌目次 | |
お知らせ |
表示・起源分析技術研究懇談会第26回講演会 第59回化学関連支部合同九州大会参加 および研究発表募集 -以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です- ◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 「分析化学」特集“高分子分析―この10年の進歩”の論文募集 「分析化学」 年間特集“省”の論文募集 初めて書く論文は母語の日本語で ! “第 21 回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ 第82回分析化学討論会─参加登録方法─ |
カレンダー | |
奥付 |
2022年1月号
より高画質で見たい方は、記事別のPDFをご覧ください。
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「パンデミックの終息の後に」 早下 隆士 |
入門講座 |
レーザーを用いる分析技術 |
展望 |
「高感度分析に忍び寄る水の脅威」 新田 篤志,志摩 典明,片木 宗弘 |
講義 |
|
ミニファイル |
衛生と安全 「感染症対策(総論)」 三隅 将吾 |
話題 |
「色彩情報が拓く比色分析の多様化」 稲川 有徳 |
技術紹介 |
「スピンカラムを用いた簡便迅速試料前処理 「高エネルギー分解能1次元検出器を備えた最新卓上型XRD装置 「高速・高分解能なレーザー走査ラマン顕微鏡 |
トピックス |
「「引っかく」力を検出して光る薄膜の開発」 吉田 将己 「電極近傍での溶媒和構造の分光分析」 田邉 一郎 |
リレーエッセイ |
「学び直し」 姉崎 克典 |
ロータリー |
談話室「コロナ禍における支部運営」 茶山 健二 インフォメーション 近畿支部だより;第373回ガスクロマトグラフィー研究懇談会研究会;2022年液体クロマトグラフィー努力賞;第26回高分子分析討論会;第57回X線分析討論会;第365回液体クロマトグラフィー研究懇談会;2022年の表紙デザインについて/ |
論文誌目次 |
分析化学 Analytical Sciences |
お知らせ |
2022〜2023年度代議員候補者について 2022年度有功賞候補者推薦について 2021年度液体クロマトグラフィー分析士二段認証試験実施のお知らせ 2021年度LC/MS分析士二段認証試験実施のお知らせ 2021年度液体クロマトグラフィー分析士初段認証試験 第367回液体クロマトグラフィー研究懇談会 第368回液体クロマトグラフィー研究懇談会 2021年度北海道分析化学賞・功労賞授賞式及び受賞講演会 -以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です- ◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。 日本分析化学会標準物質についてのお知らせ 「分析化学」特集“高分子分析―この10年の進歩”の論文募集 「分析化学」 年間特集“省”の論文募集 初めて書く論文は母語の日本語で ! “第 21 回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ 「Analytical Sciences」別刷頒布価格のお知らせ ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集 『ぶんせき』再録集vol. 1出版のお知らせ |
カレンダー | |
奥付 |