「ぶんせき」誌に掲載されている最新号および前月号の記事です。
公開記事はタイトルをクリックすると別タブで記事のPDFファイルが開きます。
会員の方は[会員マイページ]からすべての記事を閲覧できます。
最新号目次(2025年11月号)
| 掲載広告 |
「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
| とびら |
「専門分野を越えた交流」 井倉 則之 |
|
入門講座
|
分析におけるコンタミネーション・キャリーオーバー対策
「超純水を使った分析で気を付けること」 髙橋 あかね
|
|
ミニファイル
|
分析用試薬
「試薬の有害性情報」 橋本 剛
|
|
特 集
|
分析化学の貢献を期待して~異分野領域の最新研究~
「分析化学に向けたハイエントロピー合金」 西島 喜明
「ゼオライトにおける超秩序構造と高機能化へ向けた制御の検討」 伊與木 健太
「深共晶溶媒について」 岡村 浩之
「がん選択的ホウ素中性子捕捉療法を企図した多重標的型ポリロタキサン」 東 大志、荒瀬 春輝、伊敷 帆夏、本山 敬一
「組織切片を測定試料とする化学物質の組織内局所分析」 輿石 一郎
「疾患関連細胞外小胞の分類と解析技術」 森田 那奈架、岡本 葵、竹内 啓晃
「真菌の化学的分類法」 佐藤 一朗、村山 琮明
「光免疫療法の基礎と展開」 小川 美香子
「バイオ材料工学技術による再生腸組織の作製」 土戸 優志
「NMR を活用した農畜水産物・食品の非破壊・網羅的成分分析」 伊藤 研悟
「D ─アミノ酸が拓く新たな世界」 唐川 幸聖
「ペプチド吸着制御LC の開発と創薬への貢献」 合田 竜弥
「迅速かつ省力的な高病原性鳥インフルエンザ遺伝子検査法の開発」 宮澤 光太郎
「人工遺伝子・長鎖DNA の合成と分析が支える遺伝子治療の発展」 山田 尚之
|
|
トピックス
|
「水中微量成分検出のための電気化学的シグナル増幅戦略」 佐藤 海
「特定トポロジーのグアニン四重鎖を検出するプローブ分子」 宇田 亮子
|
|
リレーエッセイ
|
「リケジョのバトンをつなぐ」 安田 みどり
|
|
ロータリー
|
インフォメーション:長谷川亭パーティー人生談話会~亭主を励ます会の巻~
2025 年度CERI クロマトグラフィー分析賞受賞者
2025 年液体クロマトグラフィー科学遺産認定
2026 年液体クロマトグラフィー努力賞
執筆者のプロフィール
|
|
論文誌目次
|
分析化学 第74巻第10・11号 (2025年10月)
|
| お知らせ |
第46 回分析化学における不確かさ研修プログラム─受講者募集─
2025 年度イオンクロマトグラフィー分析士(初段)試験
─以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です─
◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください.
第80回表面科学基礎講座「表面・界面分析の基礎と応用」
第54 回電気化学講習会 現場で効く電気化学の基礎 ~基礎理論から計測・解析の実務まで~
日本金属学会オンライン教育講座 「凝固の科学」
第16 回社会人のための表面科学ベーシック講座
実用表面分析セミナー2025
第12 回分散凝集科学技術講座 分散・凝集のすべて ─希薄系から濃厚系までのあらゆる分散・凝集現象に 関わる研究者・技術者のための最新理論とテクニック─
「分析化学」 年間特集“波”論文募集
「分析化学」編集委員会特集
“分析化学の次世代を担う若手研究者”の論文募集
「分析化学」特集
“未来を拓く熱分析”の論文募集
初めて書く論文は母語の日本語で!
“第25 回初執筆論文特集”募集のお知らせ
「お知らせ」欄原稿について
|
| カレンダー |
|
| 編集後記ほか |
|
最新前号目次(2025年10月号)
| 掲載広告 |
「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
| とびら |
「研究のライフサイクル」 高柳 俊夫 |
|
入門講座
|
分析におけるコンタミネーション・キャリーオーバー対策
「薬毒物分析で気を付けること」 片木 宗弘、新田 篤志、志摩 典明
|
|
解 説
|
「スマートデバイスと濃縮技術を用いる先端の簡易比色分析法」 間中 淳
|
|
ミニファイル
|
分析用試薬
「分析,診断等に使用される酵素」 奥 崇
|
|
話 題
|
「定量NMR の普及と標準化」 山﨑 太一
|
|
技術紹介
|
「アミノ酸分析計の概要と測定例」 清水 克敏、成松 郁子、伊藤 正人
|
|
トピックス
|
「界面活性剤存在下でのコロイド粒子の熱泳動現象に関する研究」 岡本 行広
「100 keV のクライオ電子顕微鏡を用いたタンパク質構造解析」 船橋 俊也
|
|
こんにちは
|
「岐阜大学工学部リム─松山研究室を訪ねて」 船橋 俊也
|
|
リレーエッセイ
|
「『分析』と紡ぐ,私の歩み」 沖 智之
|
|
ロータリー
|
談話室:教員養成大学での分析化学教育と女性の活躍
インフォメーション:理事会
だより(2025 年度第3 回); X 線分析研究懇談会「2025 年度浅田榮一賞」;
HPLC & LC/MS 講習会2025
執筆者のプロフィール
|
| 論文誌目次 |
分析化学 第74巻第10・11号 (2025年10月)
|
| お知らせ |
代議員候補推薦ならびに代議員としての立候補のお願い
公益社団法人日本分析化学会定款(抜粋)
公益社団法人日本分析化学会代議員選挙規則(抜粋)
第38回新潟地区部会研究発表会
2025年北海道地区化学教育研究協議会
第30 回高分子分析討論会(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)~10 年先を見据えた高分子分析を考える~
第413回液体クロマトグラフィー研究懇談会
第393回ガスクロマトグラフィー研究懇談会講演会
LC- & LC/MS-DAYs 2025~自己研鑽・公的資格取得・ヒューマンネットワーク
第4回LC シニアクラブ参加者募集
第31回LC & LC/MS テクノプラザ ~講演・展示募集と参加申込~
─以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です─
◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください.
粉末・多結晶のX 線解析講習会 ~最新の研究事例から学ぶ実践的アプローチ~
第50 回レーザ顕微鏡研究会・第23 回医用分光学研究会 合同研究会
25─1 高分子表面研究会 高分子表面・界面のみえる化最前線
電気化学セミナーC 「電気化学界面における計測・評価技術の最前線」
2025年度公益社団法人 日本金属学会関東支部講習会 『腐食・防食の基礎と最前線』
第308回ゴム技術シンポジウム 基礎から学ぶゴム分析と最新応用技術
赤外ラマン研究部会セミナー 「振動分光学の研究最前線」
VACUUM2025 真空展
第40 回分析電子顕微鏡討論会
「分析化学」 年間特集“波”論文募集
「分析化学」編集委員会特集
“分析化学の次世代を担う若手研究者”の論文募集
「分析化学」特集
“未来を拓く熱分析”の論文募集
|
| カレンダー |
|
| 編集後記ほか |
|