「ぶんせき」誌に掲載されている最新号および前月号の記事です。
公開記事はタイトルをクリックすると別タブで記事のPDFファイルが開きます。
会員の方は会員マイページからすべての記事を閲覧できます。
最新号目次(2025年9月号)
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「『愛読誌』を目指して」 稲川 有徳 |
入門講座 |
分析におけるコンタミネーション・キャリーオーバー対策 |
解 説 |
「発光スペクトルを正しく測るために心がけること」 吉田 将己 |
ミニファイル |
分析用試薬 |
技術紹介 |
|
トピックス |
「UV/Visible Diffusion-Ordered Spectroscopy: |
リレーエッセイ |
「香りを測る,感覚をつなぐ」 白土 英樹 |
2025 年度日本分析化学会 学会賞・技術功績賞・奨励賞・先端分析技術賞・女性Analyst 賞 |
|
談話室:北海道における共同分析の取り組み 執筆者のプロフィール |
|
論文誌目次 |
分析化学 第74巻第9号 (2025年9月) |
お知らせ |
2026 年度本部委員会功労賞候補者推薦について 2025 年度啓育指導賞受賞者募集 第412 回液体クロマトグラフィー研究懇談会 第61 回X 線分析討論会 第19 回茨城地区分析技術交流会 第414 回液体クロマトグラフィー研究懇談会 ─以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です─ 電気化学セミナーB: 第61 回熱測定討論会 腐食防食部門委員会第362 回例会 生物発光化学発光研究会第40 回学術講演会 プラズマ分光分析研究会第126 回講演会 日本腐植物質学会第41 回講演会および総会 分離技術会年会2025 第4 回標準化セミナー 第15 回イオン液体討論会 第54 回薄膜・表面物理基礎講座(2025) KISTEC Innovation Hub 2025 日本希土類学会第43 回講演会 日本膜学会「膜シンポジウム2025」 新アミノ酸分析研究会第15 回学術講演会 「分析化学」 年間特集“波”論文募集 「分析化学」編集委員会特集 「分析化学」特集 初めて書く論文は母語の日本語で! 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ |
カレンダー | |
編集後記ほか |
最新前号目次(2025年8月号)
掲載広告 | 「ぶんせき」に掲載されている広告です。 |
とびら | 「『Analytical Sciences』誌の現状と今後の課題」 堀田 弘樹 |
入門講座 |
分析におけるコンタミネーション・キャリーオーバー対策 |
講 義 |
「バイオミメティクスと分析」 平坂 雅男、広瀬 治子 |
ミニファイル |
分析用試薬 「分離媒体としての気泡」 齋藤 徹 |
創案と開発 |
「マイクロ波によって触媒上に誘起される局所高温場のin situ 観測」 椿 俊太郎 |
技術紹介 |
「自動化・省力化が進む次世代のHPLC」 林 慶子 |
トピックス |
「熱転写プリンタを用いた 3D 流路ペーパー分析デバイスの作製技術」 梅田 美華 「模擬臓器とCE-ICP-MS を用いたオンライン・リアルタイム化学形態別分析」 明本 靖広 |
こんにちは |
「味の素株式会社 バイオ・ファイン研究所を訪ねて」 髙橋 豊、山﨑 由貴 |
リレーエッセイ |
「私にとっての料理と化学」 佐伯 健太郎 |
談話室:学生に分析化学の創造性を伝えたい インフォメーション:北海道支部だより―北海道支部の活動(2025 年度)―; 第23 回生涯分析談話会 執筆者のプロフィール |
|
論文誌目次 |
分析化学 第74巻第7・8号 (2025年7月) |
お知らせ |
表彰(2025 年度学会賞受賞者、技術功績賞、奨励賞受賞者、先端分析技術賞受賞者、女性Analyst賞受賞者、2024 年「分析化学」論文賞受賞者、2025 年度有功賞受賞者) 2025年度日本分析化学会役員 2025年度日本分析化学会支部役員 第410回液体クロマトグラフィー研究懇談会 第24回生涯分析談話会 2025 年度関東支部 「新世紀賞」・「 新世紀新人賞」 候補者募集 第38回新潟地区部会研究発表会 ―講演募集― ナノ材料の総合分析講習
─以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です─ 特定放射光施設シンポジウム2025 特定放射光施設の協奏的発展 第28回XAFS討論会 2025 年度日本地球化学会第72回年会 第36回日本微量元素学会学術集会 25─3 ポリマーフロンティア21 【ソフト薄膜・表面の精密構造解析】 2025 年日本表面真空学会学術講演会(JVSS2025) 第71回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会 連合年会2025 (第38回日本イオン交換研究発表会・ 第44回溶媒抽出討論会) 有機フッ素化合物等の化学物質を 巡る課題と技術革新の現在地 ─環境と産業の共生を支える測定・ 処理・管理技術の最前線─ 第38回日本吸着学会研究発表会 第23回ホスト─ゲスト・ 超分子化学シンポジウム(SHGSC 2026) 「分子化学と生物機能分子をつなぐ超分子化学 ─分子認識から生命機能発現・応用まで」 日本分析化学会第74年会 ─参加申込方法─ 「分析化学誌」特集“持続可能な社会に貢献する ガスクロマトグラフィーと GC誕生70年のあゆみ”の論文募集 「分析化学」 年間特集“波”論文募集 「分析化学討論会」特集の論文募集(案) 初めて書く論文は母語の日本語で! “第24回初執筆論文特集”募集のお知らせ ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集 「お知らせ」欄原稿について 「分析化学」の掲載料についてのお知らせ |
カレンダー | |
編集後記ほか |